開催内容

※「事前申込制」のイベントについては、このページの申込方法に沿ってお申し込みください。

認知症サポーター養成講座(事前申込制、定員20名)

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月18日(日)10:30~12:00
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
協力 長岡市長寿はつらつ課、認知症キャラバンメイト
内容 認知症への理解を深めるための講座を開催。受講者に認知症サポーターカードを進呈します。

「健康はお口から~口腔ケアの必要性と実践~」(事前申込制、定員20名)

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月18日(日)13:30~15:00
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 長岡歯科医師会(在宅歯科医療連携室)
歯科医師・鈴木 英弘先生、連携室歯科衛生士・田辺千佳子さん、長谷川留美子さん
内容 口腔から支える要介護者の多職種連携と口腔ケアの大切なポイントや方法をお話します。

「発達障害の今までとこれから」(事前申込制、定員20名)

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月19日(月・祝)10:30~12:00
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 長岡こころの発達クリニック 院長・田村立先生
内容 発達障害について学び、これまでと現状を振り返り、今後について考える機会にします。

介護セミナー「介護を取り巻く環境と在宅介護」(事前申込制、定員20名)

開催日 9月19日(月・祝)13:30~14:30
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 公益社団法人新潟県介護福祉士会会長・大井秀行さん
内容 介護の現状や基本を学び、在宅介護に関するセミナーを開催します。

「知っ得、年金の仕組みとお金の健康」(事前申込制、定員20名)

開催日 9月19日(月・祝)15:00~16:30
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 新潟保険研究所ファイナンシャルプランナー 反町嘉文さん
内容 「老後に余裕をもって過ごすためには、いくら必要か?」など、お金に関する不安の解決策を学ぶセミナーを開催します。

質の良い睡眠のための枕選び&アロマテラピー(事前申込制、定員20名)

開催日 9月22日(木)18:00~19:30
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 眠りの専門店わたきゅう
内容 「健康」に深く関係する睡眠。眠りの専門家による眠りに関するセミナーを開催します。

認知症啓発に関する講演会(事前申込制、定員20名)

開催日 9月23日(金・祝)10:30~11:30
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 三島病院副院長・田中晋先生
内容 認知症を正しく理解し、誰もがいきいきと助け合いながら暮らせる社会の実現に向けた講演会を開催します。

「知って安心、成年後見制度の基礎知識」(事前申込制、定員30名)

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月23日(金・祝)13:30~15:00
会場 長岡市社会福祉センタートモシア
講師 アドリテム司法書士法人 司法書士・河瀬隆行さん
内容 成年後見制度の基本的な内容や利用手続きの流れ、相談窓口等について、事例等を交えてわかりやすく説明します。

「最期の時まで口から食べられる食事~進化する介護食~」(事前申込制、定員20名)

開催日 9月24日(土)10:30~12:00
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 崇徳厚生事業団長岡福祉協会障害者支援施設桐樹園 栄養課・調理師 水澤慶太さん
内容 事故・病気・高齢などにより、食べ物が飲み込みづらくなった方々に開発された嚥下食。
「最期の時まで口から食べられる食事」をテーマに、嚥下食とはどんなものなのか?
近年増加傾向にある在宅介護で作る「おうちで出来る嚥下食」の紹介、年々進化している「嚥下食の今」を見てもらいます。

終活に役立てる相続・相続税セミナー(事前申込制、定員20名)

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月24日(土)13:30~15:00
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
講師 長津公認会計士・税理士事務所 代表 長津和彦さん
内容 終活において大切な「相続・相続税」の基本を、専門家がわかりやすく説明するセミナーを開催

同時開催事業

みんなの医療・介護 NIC健康セミナー

※応募多数につき申し込みを締め切りました

開催日 9月18日(日)13:00~15:00(開場 12:30~ 開催 12:50~)
会場 新潟日報社長岡支社「メディアぷらっと」
主催 NIC新潟日報販売店グループ
後援 長岡市、長岡市医師会、新潟県厚生農業協同組合連合会
協力 株式会社メディレボ
講師 長岡市医師会会長 草間昭夫先生
長岡中央綜合病院名誉院長 富所隆先生
長岡市福祉保健部健康課 多世代健康づくり推進室 曽根玲子氏
内容 【第1部】13:00~13:50(50分)
講師/長岡市医師会 会長 草間昭夫先生
タイトル/かかりつけ医って何?外来診療から訪問診療に

【第2部】14:00~14:50(50分)
講師/長岡中央綜合病院 名誉院長 富所隆先生
タイトル/『あなたが作る健康未来』-目指そう健康長寿-

【第3部】14:50~15:00(10分)
講師/長岡市福祉保健部 健康課 多世代健康づくり推進室 曽根玲子氏
タイトル/長岡市からの情報発信

越後長岡 信濃川ウオーク

※こちらのイベントは「e-Moshikom」にてお申し込みください。(別途手数料がかかります)

開催日 9月18日(日)8:30~
会場 長岡市(長岡市民防災公園 発着)
主催 (一社)日本ウオーキング協会、NPO法人新潟県ウオーキング協会、新潟日報社、NST新潟総合テレビ
内容 新潟日報社「目指せ!!健康寿命日本一。にいがたプロジェクト」と連動したウオーキングイベントを開催。住民の健康づくりへの一歩を後押しします
お問い合わせ先 NPO法人新潟県ウオーキング協会
025-521-2627

アール・ブリュットinトモシア

開催日 9月18日(日)~24日(土)
会場 長岡市社会福祉センタートモシア
協力 社会福祉法人中越福祉会
内容 障がいのある人が作った作品を、長岡市社会福祉センタートモシアに展示。

福祉の店 パレット長岡

開催日 9月18日(日)~24日(土)
会場 長岡市社会福祉センタートモシア
協力 長岡市社会福祉協議会
内容 福祉施設等で作られた製品を展示・販売します。

申込方法

申込フォームからのお申し込み

こちらのイベント申し込みフォームからお申し込みください

申込フォーム以外のお申し込み

参加を希望される「講演会・セミナー」の名称と郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、「福祉・介護・健康 長岡」係までお申し込みください。

ハガキ:〒940-0082 長岡市千歳1丁目3番43号 新潟日報社長岡支社業務部「福祉・介護・健康」係
FAX:0258-34-9663
メール:na-fukushi@niigata-nippo.co.jp

※応募多数の場合は抽選とし、当選者には開催1週間前を目途に参加証を発送いたします。
※お寄せいただいた個人情報は、本イベントの応募管理・参加証の発送のみに使用します。